便利なフリーソフトを厳選し、
使い方をていねいに解説します。

MENU

フリーソフト基礎の基礎

About
Author : まぐね


MS-DOS時代からフリーソフトをよく使ってました。市販ソフトよりも便利!そんなフリーソフトをできるだけわかりやすく紹介していきます。
あなたのパソコンライフのお手伝いができたら嬉しいです。

Link
リンク集
相互リンク募集中です!
パソコン関連のサイト様であれば規模の大小にかかわらずすべてお受けしています。ぜひご登録ください!
相互リンク登録

人気ページランキング

ブログパーツ


フリーソフト使い方解説
MyDefrag
Windowsのパソコンには、もともとデフラグ機能が搭載されています。しかしこのソフトには弱点があり、デフラグ処理中に別の作業をしてハードディスクへの書き込みが生じると、実行時間が延びてしまいます。そこでおススメしたいのが、フリーのデフラグソフト、「MyDefrag」です。これらならほとんどすべての種類のファイルがデフラグ可能ですし、デフラグ作業そのものも高速に行うことができます。

avast! Home Edition
avast! Home Editionは、リアルタイム監視機能を搭載したフリーのウイルス対策ソフトです。つまり、常駐型で常にPCを監視してくれるという働き者なソフト!起動中のアプリケーションとして実行されるあらゆる危険な操作も監視してくれるので、ウィルスの感染を回避することができます。送受信メールをチェックしたり、任意のファイルを実行・コピーした際にそのファイルをリアルタイムに監視し、ウイルスが混入しているかを検査してくれたりします。

Primo PDF
PDFを作成するためのソフトは高い!例えば、有名どころでは「ACROBAT」というソフトがあります。でも、ただ文書をPDF形式に変換するだけなら、そんなに高度な機能は必要ないですよね?そこでお役立ちなのが、PrimoPDF! 高額なPDF作成ソフトを購入しなくても、簡単にPDF文書を作成する事ができる便利なソフトです。

縮小専用。
読んで字のごとく、画像を縮小する専用のソフトです。画像ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、画像を簡単に縮小することができます。たくさん撮った写真のファイルを簡単に縮小させたい!画像をキレイにしながら大きさを小さくしたい!圧縮率やファイルサイズを指定して保存したい!…そんなご要望、この「縮小専用。」で簡単に実現できます。

IrfanView
画像をパソコン上で見る時、あなたはどんなツールでご覧になっていますか?「1枚ずつファイルを開いて…」という方は、時間を大幅にロスしていますよ!おススメしたいのが、IrfanViewです。IrfanView を一言で表現するなら、「マルチメディアビューア」がピッタリだと思います。つまり、画像や動画、音楽などのファイルをすばやく表示・再生できる、統合ビューアなんです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7
Copyright © フリーソフトの使い方解説サイト All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア