便利なフリーソフトを厳選し、
使い方をていねいに解説します。

MENU

フリーソフト基礎の基礎

About
Author : まぐね


MS-DOS時代からフリーソフトをよく使ってました。市販ソフトよりも便利!そんなフリーソフトをできるだけわかりやすく紹介していきます。
あなたのパソコンライフのお手伝いができたら嬉しいです。

Link
リンク集
相互リンク募集中です!
パソコン関連のサイト様であれば規模の大小にかかわらずすべてお受けしています。ぜひご登録ください!
相互リンク登録

人気ページランキング

ブログパーツ


VLC Media Player使い方 Aスナップショット機能

動画の一部を画像で保存したいときに使う機能です。

まずは、メニュー「ツール」→「preferences」を選択→
「ビデオ」で「Video Setting」の画面を出します。

「ディレクトリーで参照」を選択し、
どこに保存したいのか保存場所を指定しましょう。
出力形式は、jpgかpng画像を指定できます。

VLC Media Player使い方 B指定した区間をリピート再生する

メニュー「表示」から「高度な制御」を選択すると、
リピート再生ボタンが表示されます。

このボタンを1度目にクリックした場所〜
2度目にクリックした場所までを
リピートして再生することができます。




VLC Media Player使い方 Cフィルター機能

図の赤丸、「拡張設定ボタン」を選択すれば、
「調整とエフェクト」の画面が開きます。

ここでは、
さまざまなフィルターやエフェクト機能を利用することができます。
動画を再生している最中でも変更できるのが便利ですよね。


ざっくり分類すると、
音声に関する調整は「オーディオエフェクト」、
画像に関することは「ビデオエフェクト」、
字幕の速度調整などは「Synchronization」で行うことができます。

例:Geometry 拡大機能

例えば、「ビデオエフェクト」の
「Geometry 拡大機能」を使えば、
映像の一部分を拡大して再生することができます。
再生中の動画の画面をクリックすると、
その部分が拡大されて表示されますよ。



VLC Media Player使い方 Dブックマーク機能

メニュー「ツール」→ブックマークを選択し、
希望の場所で「作成」をクリックすると、
その場所から再生することができるようになります。







P1 P2 P3

Fire File Copyメモリの掃除屋さんAviUtlSpybotCCleanerWebCapIrfanView縮小専用。Primo PDFavast! Home EditionMyDefragCrystalDiskInfoDataRecovery携帯動画変換君UTAUMP3GainKeyHoleTVWin高速化 PC+EditMTUCraving Explorer7-zipCoreTemp USB TOOLSAvidemuxAny Video ConverterComfortable PCVSuite RamdiskNNDDVLC Media PlayerAvira AntiVirOrbit DownloaderInkScape作曲ホイホイCDBurnerXPPixia DCさくらPOPFile Vox ModelerPC Decrapifier ArtweaverJane Style
Copyright © フリーソフトの使い方解説サイト All Rights Reserved. テンプレート by ネットマニア