About
|
Author : まぐね
MS-DOS時代からフリーソフトをよく使ってました。市販ソフトよりも便利!そんなフリーソフトをできるだけわかりやすく紹介していきます。
あなたのパソコンライフのお手伝いができたら嬉しいです。 |
Link
|
リンク集
相互リンク募集中です!
パソコン関連のサイト様であれば規模の大小にかかわらずすべてお受けしています。ぜひご登録ください!
相互リンク登録
|
人気ページランキング
|

|
|
| Spybot インストールの手順 2「追加タスクの選択」という画面が出てきます。
これは、インターネットエクスプローラをスパイウェアから守る「保護機能(SDHelper)」と、 パソコンのシステムを常駐して監視し、スパイウェアの侵入を警告する 「常駐保護機能(TeaTimer)」を追加するかどうかを選択します。
※常駐させるメリットは? SpyBotをwebブラウザに常駐させることで、強制ダウンロードを監視し、 新たなスパイウェアを侵入の段階で未然に防ぐことができます。
デフォルトの状態(全てにチェックが入っている状態)で「次へ」進むことをおススメします。
あなたのパソコンに入っているウィルス対策ソフトとの相性が悪いと不具合が起こる可能性もありますが、このON/OFFは後で変更することも可能です。
Spybot インストールの手順 3 「インストール準備完了」画面で詳細を確認したら、 「インストール」をクリック。
図のような画面が出てきたら、 Spybotのインストールは終了です。
バックアップを作成しよう! Spybotのインストールはうまくできましたか?
次は、実際にSpyBotを使ってスパイウェアを検索するための準備設定をしていきます。
まず、SpyBotを起動させてみましょう。 図のような画面が出てくると思いますので、赤丸をクリックしましょう。 ここでバックアップを作成しておけば、 スパイウェアによって破壊されたオリジナル設定を修復できる可能性が高まります。
バックアップが完了したら、左下の「次へ」。
「アップデータを検索」、「免疫化」などの画面が表示されますが、 これらは後ほど手動で設定しますので、まずはひたすら「次へ」で先へ進みます。
最後に、「Spybot-S&D Wizard」画面が出てきたら、 「プログラムを使用開始」をクリックしてください。
※同じくスパイウェア対策ソフトのAd-Awareをインストールしてある場合は、 「Ad-AwareとSpybotの併用についての注意書きページを開きますか?」 というメッセージが表示されます。
見ておきたいなら「Yes」、 今回は見ないということなら「Chancel」、 今後もずっと見ないなら「Ignore」を選びましょう。
Spybotの最新データを検索しよう 実際にスパイウェアの検索・駆除を開始する前に、まず、 Spybotのデータを最新のものにしなくてはなりません。
古いSpybotデータでは、最新のスパイウェアを 見つけられない可能性もあるからです。
「アップデート」→「Search」をクリックすると、図のような画面が出てきます。 この画面が出てくるということは、「最新のデータがある」ということです。
この画面は、「どのサーバーからダウンロードするか?」という選択画面。 通常は開いた時に選択されているサーバーのまま、「Continue」をクリックすればOKです。
※アップデータのダウンロードに失敗する場合は、他のサーバーを選び直してみましょう。
すると、アップデータの一覧が表示されると思います。 すでにチェックが入っているのは、ダウンロードすべきデータです。 このまま「Download」をクリックします。
緑色のチェックマークが付き始めましたか? このマークがついたものは、ダウンロードが完了したということです。 全てにこのマークがついたら、「Exit」をクリックして終了です。
Spybotでスパイウェアを検索! いよいよ、SpyBotを使って、 スパイウェアを検索&駆除していきます!
左の「検索&修正/削除」をクリック→「スキャン開始」で、 スパイウェアのチェックがスタートします。
|
|
|